ABOUT

和歌山セーリングセンターの概要

和歌山セーリングクラブ/和歌山セーリングセンターの概要

「和歌山セーリングセンター」は和歌山県営の「和歌山マリーナ」としてオープンしましたが平成18年度から和歌山県の指定管理者制度導入に伴い、特定非営利活動法人和歌山セーリングクラブが受託し管理運営を行っています。

和歌山セーリングセンター

「和歌山セーリングセンター」は和歌山県営の「和歌山マリーナ」としてオープンしましたが平成18年度から和歌山県の指定管理者制度導入に伴い、特定非営利活動法人和歌山セーリングクラブが受託し管理運営を行っています。「和歌山セーリングセンター」は「和歌山マリーナ」の内、主に競技用のディンギーヨットを保管する「ディンギーマリーナ」エリアを担当しています。モーターボートやクルーザーヨットを保管する「クルーザーマリーナ」と分離され、こちらはヤマハ発動機などによる共同企業体が指定管理者として管理・運営を行っています。 和歌山セーリングセンターでは和歌山県セーリング連盟と協働しジュニアから高校生・大学生、そして熟年、ディンギーヨットだけでなくクルーザーヨットと幅広い皆さんのサポートを行っています。 また和歌山県内の小中学校、支援学校を対象としたヨット体験授業「和歌山・海プロジェクト」、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)ヨット競技が毎年当施設で固定開催されています。

【ナショナルトレーニングセンターとして文部科学省(スポーツ庁)から正式指定】

平成19年4月文部科学省スポーツ青少年局 競技スポーツ課長が当施設をを視察、和歌山県教育委員会スポーツ課や和歌山県セーリング連盟他と、ナショナルトレーニングセンター競技別強化地点(セーリング競技)についての情報交換を行い、平成20年5月28日 ナショナルトレーニングセンターとして文部科学省から正式指定されました。 ナショナルトレーニングセンターは 競技者の体力強化や技術向上を目的とし、文科省が中核拠点を東京都に設置。センターで対応できない冬季競技や海洋競技には適地に強化拠点を設けています。 和歌山セーリングセンターにトップアスリートが集うことで競技水準向上や観光面など経済波及効果、「トレセンの街」として和歌山の海を国内外にアピールできるなどの指定効果を和歌山県としては期待しています。

特定非営利活動法人和歌山セーリングクラブの財務諸表

施設案内

和歌浦湾に面する関西屈指のリゾート「和歌山マリーナシティ」ディンギーマリーナに和歌山セーリングセンターとして運営を行っています。主に競技用のディンギーヨットを保管する施設で、シャワー室、ロッカールーム、会議室(3室)を完備しています。

  周辺には、ポルトヨーロッパ・黒潮市場・ロイヤルパインズホテル・スパリゾート黒潮温泉・海釣り公園・ヨットクラブ・わかやま館・和歌山マリーナなどの施設があり、和歌山の穏やかな気候と、恵まれた自然につつまれた関西屈指のリゾートアイランドです。

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
和歌浦ライブカメラ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。